記事一覧

「願いの標本」の試聴mp3

兆し
http://www.politmia.net/mp3/sorairoehon16thCD/16th_02kizasi.mp3
ループ
http://www.politmia.net/mp3/sorairoehon16thCD/16th_03loop.mp3
投影図
http://www.politmia.net/mp3/sorairoehon16thCD/16th_05toueizu.mp3
空気の人
http://www.politmia.net/mp3/sorairoehon16thCD/16th_07kukinohito.mp3
惑星から
http://www.politmia.net/mp3/sorairoehon16thCD/16th_10wakuseikara.mp3

とりあえずこんなもんかいね
兆しはベース録りなおしとサビのピアノ削り最後サビギターちょい足し
ループはドラム録りなおし
惑星からは若干MIXいじっただけでほぼ前のまんまです
あとナガヲ君トップよろしく

これ書くちょい前に東芝の37インチのテレビ(HDDレコ付)届いたんだけど
部屋全然片付けてなくて設置できない
おまけにまだアパートに地デジ用アンテナついてない
先週つくとかいってたのに
MXで今晩放送のゼロ魔でタバサなのに

大家にはオリンピックがどうとかいってあるから
電気屋も大家もそれまでにどうにかすりゃいいと思ってんだろうなきっと
かといって大家の婆様にルイズがどうのタバサがどうの言っても通じないしなあ
ああああああああ

最悪ハルヒ二期までに間に合えばいいか

冷凍うどんってうめえよな

稲庭うどんの次くらいに旨い
手打ちと違うとかどうでもよくなるくらい旨い

焼き餃子は家と店だと餃子焼き器の有無により味と食感に雲泥の差があるけど、
冷凍190円の店と手作り500円の店ではほとんど差がない
しいていえばテーブルに置いてある酢の違い
水餃子は店によってずいぶん差が開く

関東近辺の寿司チェーン、三崎丸(一皿240円)は旨い
従業員による差はあるけどまあたいがい旨い
寿司そのものは小さいけど旨い

昔渋谷にあったジャッキーチェーンの店、
ジャッキーズキッチンのチャーハンは油が良い香りがして旨かった
うちの近所の揚州商人が似たようなチャーハンを出す
もりもり食える
ラーメンはそうでもない

みんなもっと食に対して正直になるべき

入稿完了

無事、プレス屋さんに入稿してきました
これでやっと寝れる
動悸に悩まされなくてすむ

マスタリング結局また自分でやるハメになったんだけど、
今回UAD-1のPrecisionEQの二週間デモまだ使ってなかったので
ものはついでで実戦で試してみた

これスゲエや
ハイが無茶苦茶スムーズにあがっていく
MIXでどうしてもハイがザラザラするのであきらめてハイ抑え気味にしてたんだけど
2トラックの状態にこいつでグイっとやっただけでばっちりキマった
あとパラメトリックのカットもすごくいい
渋谷のイケベ行くといつもMIDASの卓のEQ触ってうっとりして帰ってくるんだけど
あの感じがモロに出た
どこをどうカットしても型崩れしない

どのくらいスムーズかっていうと
そうだなあ
木戸修が自分で相手をロープにふっておきながら吸い込まれるようにチョークを喰らうような
そんな感じかなあ

デモ期間終わったら買おうこれ
意外に負荷そんなに無いし

買った人は気付いてるかもしれない先日発売になったアレ

ググった限りでは前作もそうだったみたいなんである程度予想はしてたけど、
仕事でやった初回同梱物(謎のユニット名義)の反響がなんにも無いようでオレ涙目
相当な数出てるはずなのにネット上ですら良いとも悪いとも全然無いんでやんの
聞け、バカ
いや聞いてください

明日入稿なのに今から新宿いってマスター用のCDRを買いに行く

んだけど、
果たしてうどんとかラーメンとかカレーとかスーパーメガウェンディーズとかの誘惑に負けずに
無事、真っ直ぐ家に帰ることができるでしょうか
新宿と秋葉原には敵が多くてかなわん

やっぱりドラム録った

大阪M3んときの「ループ」をアルバム用にMIXし直してて、
ネットで拾ったサンプルのドラムだったのを自分で叩いたサンプルに差し替えてみた

ファイル 146-1.mp3


こないだ全然あかん録れん言うてたのがこれなんだけど
もっかいスタジオ行ってオープンリムでおもくそぶっ叩いて録ったらいい感じになった
うめえヤツとかはこういうオープンリムをバシバシキメれるんだろうなあ
まあでもアレだろ、要は布団叩きの要領だろ?
スパーンとやりゃズバーンと鳴るさ

せっかく自分で叩いてんだからあんまりやりたくなかったけど、
薄くリバーブかけたらすごくオケによく馴染んだ

とりあえずスネアとキックは叩いてて「よし!」っていう手ごたえあるからやりやすいけど
金物ってどうやって叩くんだろうな
クラッシュがどうにも難しいなあ
打撃と関節くらい違うなあ


このドラム録り終わったら左膝にアザできてた
何かと思ったら、椅子高くして座ってたせいか、ちょうど膝の高さにスネアがきてて
リム叩くときに左手が膝にゴスゴスあたってたのがよくなかったみたい
いてえ

読書感想文ってマジ意味ねえよな

ファイル 145-1.jpg

大学生から小学生まで「ネットでコピペ病」蔓延
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080720-00000001-jct-soci

小学校の頃からこの感想文ってのが大嫌いだった
小説の感想なんて三行か四行も書けば十分じゃん
あとはルイズうううううくんかくんかとか終わりまで書き続けるくらいじゃねえの
それ以上何書くんだよ
なんか定期的に読まされるなんやら賞とった感想文とか読んでも
「何こいつあらすじ書き殴ったあげくどさくさに自分語りしてんの?死ぬの?」
みたいなさ

前も書いたけど、小学校時代のオレの作文つうと今のブログに近い状態だったんで
「そして、○○君が言いました」
「ぼくは、□□だと思いました」
みたいな文章が大っ嫌いだったし、
あらすじ書くのも自分語りすんのも「それって感想じゃなくね」という持論があったので
小五くらいで「意味の無えことは要領よくテキトーにやる」ってことを覚えるまで
まともに原稿用紙を埋めた記憶がまるで無いな
多分、小四以前のオレならこういうサイトの存在知っててもコピペとかしなかったろうな

おかげさまで国語ってヤツがまったくもって苦手というか嫌いになったな
ていうかこういう
「感想文に面白かったか面白くなかったかなんていう本来の自分の感想は糞ほどもいらない」
なんていう部分に疑問持ちだしたら授業なんてまともに聞かなくなるわな

そういやドコモに派遣されて働いてた時に、派遣会社の研修で研修内容かなんかのテストがあったんだけど

「ドコモは他キャリアに対して何%のシェアがあるか」

みたいな問題が出て
は?他キャリアに対して?全キャリアじゃねえの?他キャリア全体を100とするわけ?頭おかしんじゃねえの?
全体数の75%くらいじゃなかったっけ、じゃあ300%
とか書いたら見事に呼び出し喰らったな
75%もなかったかもしらんけど当時imode全盛期で7割近くはあったのはホントだったんだけどなあ
今はこういう問題文に対して欄外でツッコミを入れるということを覚えたのでだいぶ気も楽になったけどさあ
文系の大学出てるような連中が高卒に突っ込まれるなよなあ

ドラム録ったはいいけどぐっとこない

うわーなんだこの音
セッティングの段階で「んー?」という感じがなかなか払拭できなくて
録りだすまでに1時間半もかかったのはたしかなんだけど、
どうにかなるだろうとか思って録ってきたらどうしようもなく合わない使えない
なんか普通にBFDかなんかのヌルい音みたい
「惑星から」を録った時みたいな一撃でグっとくる感じにならねえ

あんときゃたしかタムもクラッシュもライドもいらねえつって共鳴しないよう全部外して
スネアもできるだけ余韻が鳴らないよう上からタオルをかけて
マイクは部屋鳴りを録るかわりにドラムのセッティングは徹底的にドライにして録ったんだけど
今回は逆にかなり鳴るように録ったら完全に裏目に出た
まいったなあ

部屋鳴りをちゃんと録れればいいんだけど、
今広いほうのスタジオを日大商学部の連中が校舎建て直しだからなんだつって年間契約で借りっぱなしになってるらしく
私物置きまくりでまったく使うことができない
そんなのありかよ、使ってない時間くらい他に開放しろよ糞ったれ
狭い部屋じゃわざわざ鳴りを録るような価値は無いしなあ

しょうがないから完全にワンショットで鳴らす用にセットして録り直すかなあ
それだったら今のサンプルのままでもいいよなあ
あーあーあー録りにいくとか書かなきゃよかった

ドラム録らなきゃ

今から貸しスタ行ってどうにかこうにかドラムをループなりワンショットなり録って、
さらにもう一曲短い〆の曲作ったら、
あとは黙々とMIXしていくだけだ

ああ、でもスタジオいくのがダルい
めっちゃダルい
薬飲んで寝てたい
でもやらんといかん
やらんでもどうにかなるけどできるんならやらんといかん

なんでこんな曲が出てきたんだろう

ファイル 142-1.mp3

あべくんの歌詞から詞先で作ってるはずなのになあ
どうしてもブルータルな音を突っ込みたくなる

あとPEDALTONEってこういう音出す用のアレじゃねえよなきっと

過去ログ