記事一覧

困ったことにDRAGONBALL EVOLUTIONが面白かった

ファイル 241-1.jpg

どうしよう

夜勤明けにそのまま一人で新宿バルト9まで見に行ったんだけどさ、
平日の午前中のせいなのかなんなのかオレ含めて四人しかいなかったのよ
オレとしてはこう、朝っぱらから金をドブに捨てるというちょっとした贅沢をするつもりで行ったんだけど
困ったことに、ちゃんと映画として楽しめちゃったのね

ただオレが楽しめたのには理由があって、
キャシャーンとかドラえもんのび太の緑の巨人伝を地上波で見て、
これ以上の糞映画なんだろうというマイナス方向の期待があったこと
なのかな
オレそんなに映画なんていくつも見てないけど、この二つに関してはマジ糞だなと思ってて

上記二つとDBEの絶対的な違いは、
監督のまわりを映画作りのベテランがきっちり固めてるかどうか
ってとこなんじゃないかなあ
少なくとも
「吐きそうになるほど理解に苦しむ構図、演出」
みたいのはなかったのな
だから普通に映画になっててさ

ベストキッドみたいな、こうなんていうか
突っ込みどころの多いネタ映画って面白いじゃん
ああいうの好きな人なら楽しめるんじゃないかなあ
オレ自分は基本的に原作厨だと思ってたけどなあ…
どんな糞SFXが出てくるのかと思ったらド頭からB級カンフー映画が出てきて、
逆にいい意味で裏切られたな
糞カンフー映画好きだからなあオレ
これでメシ食ってるとこを襲われて背もたれの長い椅子で応戦、
とかあったら完璧だったのに
まあそれだとカンフー映画じゃなくてジャッキー映画か

ちゃんとドラゴンボールをまんまやろうと思ったら他にもやりようあったんだろうけど、
たぶん、最初からカンフー映画が作りたかったんじゃないかなあ
権利買い取ってからわざわざチャウシンチー(少林サッカーの人)に作らせるくらいだし


あとエヴァ破の予告が流れててさ
アレスゲエな
十年前と質感かわんねえのな
十年前のアレってセルアニメだったよな?
デジタルになってもあんときの空気感がまんま出ててさ、
なんかスゲエなとか思った
あとアスカすげえかわいいんでやんの
あんなに破壊力あったっけ?
序も見ればよかった
まだBDとか出てないんだよなあ
のんびり待つか


スタッフロール最後まで見てたのオレ一人だった
さすがに映画館にオレ一人っていう経験は初めてだった
あふれる初体験

アレンジ会議

ファイル 240-1.jpg

RUS_03のお題の前にどうしても終わらせときたかった曲が形になったんだけど、
その日の夕方にAMAZONでMS02のりっちゃん新曲の視聴聴いて
「あー四つウチにしてガットギターでシーケンス弾いたらどうだろうか」
とか余計なこと考えてやってみたらこれが意外に気持ちよくて、
どうしようかと
もうあべくんナガヲ君に判断してもらおうかと

もともとのリズムは単体だとバックビートがとれないと頭がわからなくなるようなループに、
頭にキックを足して補助してるようなヤツだったんだけど

あべくん「要するにMS02の亜美真美かりっちゃんかってことですね」

お前ちょっと黙ってろ
ていうか亜美真美新曲の6/8そんなにわかりづらかったか?

色々考えて亜美真美のほうで決定


アイマスSPのMA曲の振り付けって微妙だよなあ
とか思ってたんだけど、
L4Uのほうで誤配信されたヤツとか見る限り、
骨とカメラワークがちゃんとしてるとちゃんと見れるんだな
ていうかL4UとHDD欲しくなってきた
「今更ファン代表Pとかふざけんじゃねえ」とか思ってたけど、
アイドラだと普通にP視点とかなんだろ
アイドラが見てえ

これからようやくRUS_03のお題曲にとりかかります

天国に結ぶ恋

http://www.youtube.com/watch?v=Hapk5D46pls
人間椅子の名曲「天国に結ぶ恋」における、
「君の写真にお香が焚かれ、日がな一日僕は転寝をしよう」
の部分は、恋愛感情が性欲から解放された究極の愛の形なのでは
と、一瞬だけ思ったが、
その前後で手首を軒下に埋めたいとか乳房の皮の表紙がどうとか
どう考えても異常性癖ですありがとうございました

この歳になると身の周りで結婚したりナニしたりする人がちょくちょく居るので、
こういう下劣なこと書き難い
けど書く
書かんかったらオレじゃない

追記
関連動画みてたら、
昭和初期にヒットした同タイトルのノンフィクション映画があったんだな
それはさすがに知らんかった

PCがようやく復活した

というか新しくした
E8500超はえー
今までペンMをひいひい言わせながら作業してたのが馬鹿馬鹿しいくらいだ

畳み込みリバーブ用にNVIDIAのヤツにしたんだけど、
CPUだけでこんなにはえんだったらビデオカードももうちょっとシンプルなのにすればよかった
蓋あけてみたら2スロット占有だしめっちゃ熱いしすぐ目の前のUAD-1も熱々だし

早速作業にかかりたいけど、
二週間もあけてると他にやらなきゃならんことが山積みになってて手に付かない
自分の最優先は空色で曲作ることなのに

拍手コメ

マザーボード我物故割れたので手短に

>アイマスで一番好きな曲ってなんですか?
>スギサキ

単純に楽曲だけで言えば間違い無くゴマエー一択なんだよな
ニコニコでアップされ始めた頃とかゴマエー以外は全部微妙だよなー、
とか思ってたくらいで

なんだけど、ニコマスの見過ぎで
「やよいが可愛すぎてつらい」
「千早の夢を見ながら死にたい」
といった強まった思い入れが最強にキマってくると、
また曲の印象が違って聞こえてきちゃうんだよなあ
そんでどうしようもなくなって実機買っちゃうともうなんかアレで
Sランク寸前で聞くりっちゃんの魔法をかけてとかさあ
もうなんか自分の耳が信用できなくなってきて死にたくなる
早く120GB買ってDLCキメたくなる

最近PSPでも出たし来月にはツインズも出るし
これからアイマスやろうって人もいるかと思うので、
これだけは言っておく

最初にプレイするキャラは吟味しろ
間違い無くトラウマになる

買ってから三ヶ月近く経つのに、
いまだにりっちゃんの写真が捨てられなくてごらんのありさまさ
ファイル 237-1.jpg

拍手コメ

春のM3、RUS_01と02は持ってきますか?
(HFB)

今在庫を見たら、02はちょっとだけ残ってたんですけど、
01が全然無いのね
宮野さんちに残ってたら持ってきてもらおうかなあ
でももうだいぶハケちゃってるかもしんないしなあ
なんとも言えんス

準備がようやくできた

TOPにナガヲ君がM3参加について書いてあるんでもうだいたいアレなんですが、
次のM3でMateria-Rhythmの宮野さんとRUS_03を出すべく、
代々木のデニーズでなにやら企ててきました

んでようやくお互いのデータを交換してさー作業だー
という矢先に、どうやら宮野さん抽選落ちたらしい
ミニスペースとレギュラースペースでそれぞれ売るって方向だったんだけどなあ
どうしたものか
しかし今回申し込んだ人は知ってるだろうけど、
460スペース用意して、応募が723サークルだってさ
無茶苦茶増えたなあ

デニーズでメシ食って宮野さんと別れたあと、ちょっとヨドバシにヒヤカシ

松下のLUMIX LX3ってスゲエな
http://panasonic.jp/dc/lx3/
サイト見て、なんか欲しい機能が最小限で収まってる感じがして気になってたんだけど、
実際に触ってみて、なんつうか至れり尽くせりでさ
これだったら一眼レフとかいらねーなあ、とか思った
フォーカスも露出もフルマニュアルでいけるし、←大事
そのマニュアル操作がとんでもなく楽に決まる
お高いんでしょう?とか思ったが、実売四万円台
ネットで探せばそれこそ四万ジャストで買える
いい時代になったなあ

その後はわがままいってまた代々木まで引っ返して、
とんこつらーめんの店、御天へ
せまい店に入るとすでに臭いが充満してていい感じ
むっちゃくちゃ旨かった

AUTOTUNEでチューニング

フリーで落ちてるプラグインのチューナーが、
単体機と比べるとどうしてもおもちゃレベルなのと、
今持ってるKORGのDT-10の視認性に問題を感じはじめて、
楽器屋でストロボチューナーを試奏?させてもらったりして
本気で買おうかどうか迷ってたんだけど、
ふとしたことでAUTOTUNEのピッチチェンジのメーターでやってみたら、
これがまたとんでもなく使いやすい

メーターの幅自体はすごい狭いんだけど、
20個程度のLEDでやってるDT-10よりゃよほどいいし、
ケーブルを差し替えるメンドくささもない
反応速度も自由に設定できる
検出能力もそれで商売してるだけあって他のプラグインの比じゃない
ベースだろうがなんだろうが拾う
DT-10よりよく拾うんじゃないのか?これ

持っててよかったAUTOTUNE

拍手コメ

>シンセはプリセットを少しいじるくらいですか?それともめちゃくちゃ作り込みますか?
>作り込むとしたら何かセオリーとかありますか?
(ryo)

うーん
シンセ、っていうのの解釈が人によって違うからなあ
なんとも言われんなあ
最近は作りこむ場合はどっちかっていうとエフェクターでやるほうが多いし、
一発で自分の音を作りこめるシンセってのを持ってないしねえ自分
K5000とかあればもうちょっと作りこんだりするのかもなあ
たいした値段しないけどタマ数少ないんだよなあアレ

ただ、プリセットを出力してハイ終わり、ってのはほとんど無いかもね
せいぜいサイン波とか三角波とかくらいで

セオリーかあ
なんだろうね
サイケとかシューゲのギターと同じだよ
モジュレーションして、歪ませて、ディレイで飛ばして、
みたいな
結局はオシレーターがギターなのかシンセなのかってだけで、
やってることはたいして変わんないよ

参考になるかわかんないけど、前に答えたのも見てみて
http://www.politmia.net/cgi/sato3/usr/bin/perl/diary.cgi?no=189

追記
あったアレだ
VOPMだ
アレはマジでいい
「ザ・FM音源」って音が欲しい時はアレしかない
でも音作るうえで気にするとこがあるかつったらアレだな、エンベロープだな
兎にも角にもコレに尽きる

追記2
長いので以下クリック

続きを読む

ニカ板がどうなったか覗いてみる

ファイル 232-1.jpg

予想通り、喪男の巣窟になってた
やっぱりニカとかポストロックとかエモはモテないヤツの音楽なんだなきっと
海外エモはどういうわけかゲイが乗り込んできて死んだけど、
ニカとポストロックは無駄に長生きしそうだな

過去ログ