記事一覧

スタッドアンカーに不具合

弾けば弾くほどボロが出てくるな

こないだ買ったフェルのヤツが、実のところ調整した次の日には鳴りが悪くなってて、
おっかしいなあ?なんで弦高があがったようなアタック減衰の早い音になってんだ?
と思ってさっき弦高調整しようと思ったらまた調整直後の音に戻ってる
なんで?と思いつつも今やってる曲のフレーズ練りながらアームをワンワンいわせてたら、
いきなり一弦が押弦してビタっとフレットにくっつくくらい弦高が下がった
どうも一弦側のアンカーが根元からバカになっているようで、
アーム持ってぐいぐいやると本当に弦高が上下してた
最初の弦交換で勝手がわかんなくてガツンガツンいわせてたせいもあるかもしれんけど、
アンカー上面がボディ上面より下に潜り込むから、たぶん穴も掘りすぎなんだろうな

さてどうしたものか
今後の為に穴の下も埋めたほうがいいのかな
というか、どうやってFRTを外したらいいものか
弦ゆるめながら頃合見て後ろのバネ一本外すとかすればいいのかな

あとやっぱアーム使うんだと立って弾かねえとダメだな

追記
色々考えたけど、普通にリペア出したほうが良さそうだな
フジゲンでやればアンカー修正だけならたいした値段じゃないし

蒼星石復活

あ゙あ゙あーーーーーヒャーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!

今期アニメひととおり

青い花を上書きしないで録画設定
ハヤテ、ハルヒ、バシン、ケロロ、DB改、鋼、を継続
あと惰性で咲とデコリッチ野球

こんなとこかなあ

テレビで空気公団聞いたのはNHKみんなのうたで流れて以来だな

アニメじゃないけど、今週のNHKスペシャルは興奮した
たしかオレが小学校だかの頃にピラミッドに謎の空間が空いているっていう調査結果が出てたけど、
それの理由が十年二十年ごしでわかったとか鼻血出るだろ

ハルヒのOPは絶対今回のほうがいいだろ

何がってそらお前キョン妹がクリティカル

どうしてもサビのケツが決まらなかったので

六時間ほどガットギター抱え続けてようやくオレ基準におさまるメロができた
たったの二小節でどんだけ時間かけてんねん
コードが決まったのが昨日だし

その後、別のメロ足してフルサイズの構成終わるまで二時間ちょいで作業終わったのにな
後はギター入れて要所で切り刻むだけ

時間かかるのってただ単に自分の好みかどうかってだけな部分なんだけど、
それが年々出てこなくなってきてるんだよなあ
もうどうしようもないのかね

みんなオレにだけ嘘をつく

日頃の行いってヤツだろうな
気がついたら友達がリアルに一人も居ない

大事にするべきは
二次元のお友達>>>>>>>>>>>>>童貞の知り合い>>>非童貞の知り合い
だな

早いうちにアイマス買っといてよかった

最後まで見ればわかるというエヴァ序TV版の違いが映画見て無いオレにもわかった件

次wwwwwww回wwwwww予wwwwwww告wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

予告の「破」の映像がやたらコントラスト高いように見えたのは、
序の終わりらへんがやたら暗い場面ばっかりだからかの

DB改もだんだんサブタイトルがテキトーになってきたな

次回予告の時点でネタバレすんのやめてやれよ

アイバニーズスレで暴れてるアレって

戸田だよな?
あの名前、あの喧嘩腰、42インチ以上はあろう大画面テレビ、

あれ?なんでテレビに見覚えあんだ?
と思ったら、
昔、ルイズが映った同じくらいのテレビの前に、
戸田であろうガリガリの人物が全裸でワーロック構えてる画像がウチのHDDに

オレなんでこんなの保存したんだろう

出来がいいのはネックだけだった

ボディの木工がかなりアレな感じで、
ネックポケットに目で見てわかるほど分厚いシムが入ってた
最初店で見た時は前オーナーがやったんじゃねえの?とか思ったんだけど、
エスカッションに角度ついてたからたぶん最初からなんだろうな
まあネックがちゃんとしてるだけでも十分弾きやすいからいいんだけどね
でもこのシム、本当に必要なのか?

弦高が高いつってたけど、どんくらい高いかというと
チョーキングしたら指が下に潜り込むくらい
ってとこかな
なんかもう高校生みたい
木鳴りばっかりで全然弦が鳴ってる感じがしない
こんなんじゃ指側にテンションかかり過ぎてまともに鳴るわけがない
低すぎても鳴らないけど物には限度ってもんがある

で弦高をどうにかして、ブリッジを平行にして、
さあオクターブピッチを、と思ったら、
三弦12フレットがなんかスゲエ減衰が早い
あれ?と思って弾きなおすけどやっぱり早い
特にビビッてる様子も無い
まさかこれが噂に聞くデッドポイントってヤツ?
よりによってこんなによく弾くとこにこなくても…
今まで使ってたStephen'sもOrvilleもまるでそんなこと気になったことなかったから、
全然視野に入ってなかった

あと裏バネが二本なんだけど、それぞれ違うバネが入ってた
これはさすがに前オーナーだろ
片側がキッチリBで鳴くのがウザイのでトイレットペーパー挟んで殺す

できる調整全部終わってがっつりアーミングしてみたら、
やっぱちょっと狂う
弦がひっかかってるような狂いかたじゃなくて、ピッチが真ん中に戻りきらないような感じ
これはまあ許容範囲

悪いことばっかりでもなく、ネックは本当にいいのな
まあオレ向きかっていうとそうでもないんだけど、よく考えて作ってあるなって感じ
特にエッジでひっかかるとこもなく、つるつる指が通る
フレットは松下工房で「国産」とか書いてありそうな感じで、
ウチのStephen'sのジャンボフレットみたいな弾きやすさを優先してピッチをシビアに、
みたいな勝負に出たとこも無く、とっても無難な感じ
ネックはフラットだけど幅は広く無い、フェンダーとギブソンのあいの子みたいな、
なんというか全体的に「THE日本人向け」なフェルナンデスのイメージそのまんま
逆に、どうりで外人にウケない理由もよくわかったというか

ちょっと意外だったのが、アッシュ使ってるせいなのかFRTのせいなのか、
ちゃんと調整して弾くと、生音ですごい低音が出てる
でもこのピックアップじゃ拾えない
音としては拾えないけど手ごたえがいいからとても助かる

まとめ
・大きいデッドポイントがある
・和風なネック
・手ごたえ良し

MEGA-CDより安い値段で買ったワリにちゃんとしてると思うな
前に友達に触らせてもらった、同じくFRT搭載で
六弦だけまるで鳴らない謎の不具合の出てる30万の国産ギターよりよほどよくできてる

ただ、どうしても不満が出るのは、
今まで偶然手にしてきた某工場絡みのギターがよく出来すぎてるだけなんだろう

過去ログ