記事一覧

ギターやベースの音の作り方聞かれるとちょっと困る

自分のセッティングをぽろっと言ったところで、
そいつんちのギターで同じ音が出る保障はまるで無いからなあ
同じく機材買う時とかもなんていうか勘みてえなのが必要だしな
試奏で使うアンプのクセを差し引いて判断したりしないとならんし

なんつったらいいんだろうな
「美希わかっちゃったのー」
っていう感じが必要なんだよな
つまりはアイマスを無印からやれ

今期何見てるって言われて正直困った

アスタロッテ、アリア、デッドマン、日常、星架か、電波、Aチャン、えん魔、犬、青エク、いろは、ドロッセル、カイジ、
新規録画リストだけでもこんだけ
シュタゲはアリアとかぶるからニコchで
そこにケロロ軍曹と宝島の再放送がまだある
消化しきれない

M3終わった

ファイル 483-1.gif

最後らへんで光害の夜が売り切れててすいません
残りはメロンの通販のみとなります

終わった後なぜかあべくん達とじゃなくてkoz君kanabunさんbaneさんじょにーさん達総勢16人で飲んでた
まどか終わった直後+今期アニメ始まった直後だから仕方ないね
空色絵本一派も一枚岩ではないからな

ていうかツイッタ本アカでも書いたけど、
みんな「同人」音楽サークルなのに「主に前期と今期のアニメの話をする打ち上げ」というだけで
方々から16人も集まるって狂ってるよな
オレ含めてわざわざそんな場を設けなきゃならんほど飢えてるってのが

ISとあの花を(タイミングの問題で)見て無いのは人生の損失だと思い知らされた
次からあの花見ます
と思ったらあああああああアリアとかぶってんじゃねえかよおおおおおおおおおお
アリアの録画が切れるわけが無い
てこたまたリアルタイムであの花見てアリアおっかけ再生?
前期はそれでISを見逃したんだよ糞が!!!!
ていうか木曜はアニメがかぶり過ぎなんだよバランス考えろ!!!

本アカでは同人屋の人らを大量にブロックしましたけど、
ついったでのおおまかな動向はオレのアカのtwitpicとかfavstarでも見ればわかると思います

ネタバレ:まどか発動篇だったでござる

ほむほむがガーゴイル

まどか終わった

ほむほむうううううううううううううううううううううううう


もうオレは萌え豚でいい
豚でありたい

規制くらったあああああああああああああああ

んぎいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい

まどか完結篇もうすぐ

関西ネタバレ勢、関東時間差勢、東海おあずけ勢、
三つ巴の闘いが始まる

正直まどか見ないヤツとは口も聞きたくないね

作業やってますアピールなら誰だってできる

ファイル 478-1.pngファイル 478-2.jpgファイル 478-3.jpg

でも冬コミ終わってからまだ一曲もあがってない
アイマスは三周もしてなければまだロクにトゥルーエンドも見れてない
夏出せんのかマジで

ツイッターの副垢はつまんねえので消しました
あと冬コミにみんなにもらったCDがその日のうちにカバンごと消えました
今ではすっかり新しくなったカバンが元気に走り回っています

「光害の夜」をメロンブックスで委託開始

通販もやってます
http://shop.melonbooks.co.jp/shop/list/?DA=chgitemtype&G=&F=%E5%85%89%E5%AE%B3%E3%81%AE%E5%A4%9C
あと試聴もクロスフェードになってて、
各曲ともウチのサイトのよりちょい尺が長いです

で、アレだ
ボイシングの話

一曲目の「光害の夜」は前回書いたようにただの1音(全音)下げです
それでどうやってあの音を出すか

まず六弦がレギュラーチューニングでいえば.046以上で、
テンション高めになっていることが条件
テンションがゆるいとどうしてもPUが下を拾ってくれないので
そんで歪みもできればいわゆるディストーションペダル的な音じゃなくてアンシミュとか、
もしくはガヴァナーとかみたいな張りのある音のほうがいいです
まあ今時DS-1とかDistortion+とか使う人もそんなに居ないんだろうけど

一応、楽器屋でレギュラーチューニングのParkerとマーシャルのミニアンプで試奏して、
ちゃんとあの音は出たんで

まずCのコードを普通に弾くとこういう押さえ方になるよな
ファイル 477-1.png
左が開放弦を使ったローコード、右がバレーコード
これを見るとCの場合五弦がルートになってその上に三度やら五度やらを積み上げている
六弦の5フレットまででCの音は存在しないから当然そうなるよな
ルートが一番下に来るのがしっくりくるわけだし

ところがパワーコードだと意外とそうでもない
パワーコードというと「一度」「五度」だけで構成されたコードなわけだけど、
この五度が一度の下に来ることがある
誰でも知ってる曲だとスモークオンザなんとかのリフがある
ファイル 477-2.png
全部下が五度、上が一度の押さえ方になっている
これを下を一度、上を五度にするとこんな感じになる
ファイル 477-3.png
音の聞こえ方としては元のスモコンの弾き方だと、
ルートを下に持ってきた場合のこの二つの弾き方に対し中間くらいの重さを感じると思う
この中間くらいの重さってのがキモになる

さっきのCのコードに戻ると、
五弦ルートの下に六弦の五度音が入り込む余地があることがわかるだろうか
まずはCのパワーコードを少しずつ重くしてみる
ファイル 477-4.png
最後のコードで気付いた人もいるかと思うけど、
これって90年代後半くらいのグランジとかがわりと使ってたんだよな
ヘビメタさんに出てたマーティも割りとこれで弾いてたと思う

これと同じ要領でCのローコードを重くしてみる
ファイル 477-5.png
ほれ低く、重くなっただろ
メジャートライアドのまま割りと綺麗に重くなったはずだろう
これに暗めのリバーブを深くかけてWET100%にすれば「光害の夜」のあの音になる

ネタを明かしてみればそうたいしたことじゃねえんだよ
ただ、やってみなけりゃ意外に気付かない音ではあるだろ

冬コミ新作

ファイル 476-1.gif

つってもサイトのHOMEに書いてるけどな
「光害の夜」三曲500円

一曲目は今年の収穫と言ってもいいと思う
http://www.politmia.net/mp3/pltd019/pltd019_kougainoyoru.mp3
去年までのオレでは出せなかった音が作れるようになったしな
ギターはいつも通りLow-Dチューニング、
ベースがLow-Bチューニング
ギターのボイシングについては年明けにブログに書きます

二曲目は「ロックはどこまで分解できるのか」ってのを考えて作ってみた
http://www.politmia.net/mp3/pltd019/pltd019_kariningyou.mp3
大サビから間奏はシューゲみてえな音出すのにギター弾いてるけど、
基本的にはビートの上にベースが乗っかってるだけ

三曲目は単音のギターを四声重ねてみたってところ
http://www.politmia.net/mp3/pltd019/pltd019_haien.mp3
ただやってみて思ったのは「オレが弾くギターはピッチが悪いなあ」
というとこなんだよなあ
単音で四声も重ねるとオートチューンで補正しないと聞けない音になる
ただ普通にコードでジャーンと鳴らすと四声でも問題無いんだよな
不思議なもんだ

「空の足あと」は明日起きて荷造りしてもし在庫があったら、かなあ

追記:↑は在庫ありませんでした

過去ログ