記事一覧

ここ最近、いいなあと思って聞きまくってるCD

FU MANCHU - King of the Road
https://www.amazon.co.jp/dp/B00004D3C1/


UNIDA - Coping With the Urban Coyote
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BDI6E5S/


THE BLACK KEYS - Magic Potion
https://www.amazon.co.jp/dp/B000IMV4ZA/


この三つはMIXもいいしマジテンション上がる

他今年買ったのは以下
『アイカツスターズ!』OP/ED主題歌「スタートライン!/episode Solo」
OPTICAL8 - バグ
Nirvana - In Utero: 20th Anniversary: Deluxe Edition
AC/DC - Blow Up Your Video
AC/DC - Razor's Edge
AC/DC - Back in Black
Black Sabbath - Eternal Idol-Deluxe Edition
Black Sabbath - TYR
Black Sabbath - Headless cross

CDの置き場所無いからデジタルに移行したいのに、
いまだにCDばっかり買ってる
AmazonがFLAC対応してくれねえかなあ

powerbook165cをコンパクトフラッシュ化、の覚書

ファイル 643-1.jpg

これを使って165cをコンパクトフラッシュ化
Stratos Technology CF PowerMonster II
http://www.stratos-technology.com/cgi/Shop/start.cgi?m=DetailViewer&c=1&n=2&mod=TileViewer

apple純正以外のHDDは別途フォーマッタを用意する必要あり
HDDであればApple HD SC Setup 7.3.5にパッチあてればいいけど、
コンパクトフラッシュでそれを行うとフォーマットもテストも通るのに書込みができないゴミドライブになる
なのでシェアウェアのLidoを使う
http://www.euronet.nl/users/ernstoud/lido7.html

Lidoの解凍フォルダ全部だとFDに収まらないので、
機能拡張とか全部無視してソフト本体だけFDにコピーする
FDには漢字Talk7.1システム、システムイネーブラ、ファインダー、Lido、だけを入れる
システムは本体付属のインストールディスク、フォーマッタ、
CDROM用起動ディスクのどれかに700kB台のサイズの小さいのがあるので、
そこからさらにかなキーボード配列を消せばどうにかFD1枚に収まる
どれに入ってたかは忘れた

漢字TalkでFDD起動するためには、
別途OS9機等でFDをフォーマット→開く→システムをドラッグしてコピー
を最初に行わないと起動時に認識しない
アイコンに直にドラッグしてもダメ、他ファイルと一緒にドラッグもダメ
何故ダメかは知らぬ

システムイネーブラはインストールFDには入ってるけど本体付属漢字Talk7.1CD-ROMにはどこにも入っていない
漢字Talk7.5.3の無料配布版ならシステムイネーブラ無しでも動くはずだけど、
7.5.3ではフォーマッタがFD1枚に収らないかもしれない

起動ディスクの作成とかCFで使えるフォーマッタのこととか、
ネット上の日本語で見れる範囲にどこにも情報がなくて四苦八苦した

Amazonの在庫補充は再開してます

一月には再開してたんだけど疲れすぎてて書くのすらメンドくさかった
引っ越してからすぐ19インチラック買いなおしたのに、
組み立てたのおとといだしな
中身(音源とかオーディオIFとか)はまだダンボール

つーかこんな糞ブログ見てるヤツいんのかよ

Amazon委託一時停止のお知らせ

引越し終わるまでAmazonの在庫が補充できません
あれ残り一枚とか二枚とかの状態から一枚売れるといちいち一枚ずつAmazonに送ってんだよ
それをするとインクの切れたプリンターの代わりにコンビニまでいって、
納付書印刷して帰って封筒に貼って郵便局行って、
って二往復するだけでヘトヘトになって部屋の片付け進まないんだよな
鬱の人の体力ってそんなもん

音の違いがわかることってそんなにエライことなのか

いやそりゃまあそれでメシ食ってる人はそりゃエラいことなんだけど

ちょうどオカルトオーディオの話で盛り上がった直後に、
無常んとこのブログ(パクリ回路を立派なガワで高い値段つけると売れる話)
を読んだもんで

楽器もそうだしオーディオもそうなんだけど、
これとそれの音の違いがわからないと人間失格、
みたいな人多くね?
とかって思う
わからない人にはご利益は無いんですって、んまーなんざましょ
っていいながら自分はわかる側の人間でいたいから高い金を出す
金出したからにはわかりたい→わかったつもりになって安心
そんなのが多い気がする
そういう選民意識みたいのが

しかしオーディオ系オカルトなんてうまい商売よく考えるもんだなとか思う
新設計のスピーカーがどうとかそういうのに心踊るのは仕方ないとして、
レゾナンスチップとかさああいう自己責任でどうにかしてって感じのヤツ
自己責任で貼った結果、アンプの天板みたいなどうでもいいとこに貼って満足したりすんじゃん
でも足つぼマッサージと同じで、害も無ければ得もしない、
しいていえば達成感だけ残るっていう絶妙なさじ加減なんてよく思いつくよな

なんてことを書きながら、自分自身もわかる側の人間になりたい欲望があるもんで、
ギターにつけるコンデンサの聴き比べなんてやってたりもする
https://soundcloud.com/negativef_back/20140224-1
正直、積セラとビタQの区別つけられる自信ない
オレはこういう場合、別の欲を満たすほうを選ぶようにしてます
今回は見た目のいいほう(ビタQ)

ウチは実家がアレなせいでガキの頃に文字通りのカルトを複数
(マクロビ、仏教系チャネリング、宇宙パワーとかの中度のエグさ)を通過してまして、
特に三つ目なんてな「信じる者は救われる」を地でいってる感じで、
オーディオ系選民意識ととってもよく似てるので、
できればガキの頃と同じ轍はさけて通りたいんですが、
これがなかなか難しくて悩ましいです

最近のハイレゾ音源ブームなんてのもそんな選民意識に支えられてんじゃないかなあと思います
だからやれ偽レゾだなんだなんてのを後から知らされてキレるんじゃねえかね
制作に限っては少なくともビット深度だけはあったほうがいいんだけどね
あと最近のEQによくあるアップサンプリングが積み重なることによる操作レスポンスの低下をさける場合とか

最近のこと

年に一度くらいは書かないといけないと思うし

サスティナー用に持ってたフェルナンデスFR-85SをジャンボフレットとSCHALLER LOCKMEISTERに交換
フェルナンデス製FRTだと強く弾いた時にユニットが振動してアタックが逃げてたのが全然なくなった
ただこれが裏バネのせいなのかベースプレートのせいなのか全体の重量のせいなのかはわからん
裏バネは一回変えて変化なかったんだけどなあ
そんでジャンボフレットの太さがプラスされてスゲー鉄っぽい音
なかなか使える音になったと思う

9月頃、VOCU(昔フェルナンデス内のブランド名だったとこ)のテープディレイ VTE-1600を中古で購入
っていうか買えました
たまたま、そういや昔そういうの出てたなあと思ってググったら地方のハードオフに在庫があって即買い
使った感想としては、ホンマモンのテープはワウフラッターの出方が全然違うと思う
UADのRE-201とかああいうのを試して全然納得できなかったのが一発でこれだ!という感じ
UADの使うくらいだったらThe Dub Scrollsに置いてあるANALOGIC DELAYのほうがよほどそれっぽい音になるんだよなあ
でも64bit版が無くて多用するとすぐ重くなるしどうしようかと思ってたら本物が買えたっていう話
テープのつなぎ目でモフっとレベルが下がるのとかたまらんです
RE-201は再生ヘッドが五個あるんだけど、VOCUのはヘッドが二個
なのであまりヘッドの数に拘らないならけっこう買いな一台
あ、あと説明書にはラインレベルでも使える的なこと書いてあるんだけど、
どうもローインピだと低いレベルから歪んでしまうのでラインの場合はREAMPの類が必須

いつか忘れたけどebayでO.C.Electronics製のリバーブタンクを買った
買っただけでまだトランスとか繋いでないからまだ音は聞いてない
物としては、初期型のRE-201とか初期型JC-120とかの、
俗にいう「あれ?言うほどDUBぽっぽくねえぞ」とか言われる固体に積んでるヤツ
DUBっぽいビシャビシャの音になるのは現在も一応製造してるAccutronics製
どうもROLANDは当初全面的にO.C.Electronics製を使ってたようなんだけど、
会社が無くなったってんで途中からAccutronicsに変えたみたい
なにか明確な資料があるわけじゃないけど、時期的にはそんな感じみたい
Accutronicsのは正直いつでも買えるしシミュレータもどこにでもあるけど、
O.C.ElectronicsとかAKGとかGreat British Springとかってシミュレータすら全然聞かないよな

曲?
曲はなあ…
二曲ほど形になろうとしてるのはあるんだけど、なかなか構成とかまとまらなくてなあ…
すっかりポンコツになったなあ
イカレたコード進行も、それに載せるメロも、全然出てこないなあ
昔の、特にベスト盤出した頃のほうが技術が無い代わりに曲自体は今よりイカレてたように思うなあ
あの頃は今より鬱も耳鳴りも疼痛も軽かったしなあ
ベスト出した後に、そんときやってた仕事辞めざるをえないくらい悪くなるんだけど
このまま、おじさん昔はすごかったんだよみたいなおじさんになっちまうのかねえ

PLEKで診てもらった

sleek eliteがワリと近所にあるってんでいってきた
フレット摺り合わせと、最悪ナット調製もする覚悟決めていったんだけど、
ロッド調整してシム抜いただけでほぼ改善したもんだから、
ずいぶん安く済んでもうた

sleek eliteの人は「5弦の弦高あげたからoctピッチの調整幅が足りない…」
つってちょっと申し訳なさそうな顔してたけど、
家に帰ってきてサドルのバネ抜いたら余裕だった
元々問題のあった6弦はむしろ弦高がネジの溝一本分くらい下がってた
で、ここ最近やってる我流のoct調整(2フレットと14フレットの押弦でサドル調整)したら、
キター!!!!
完璧なピッチとビビらない弦
諦めかけてた
マジ調整してよかった

ちなみに、その我流のoct調整なんだけど、
開放は若干ピッチが下がります
でもせいぜい1~2セントなのと、ズレが開放に集中してくれる事で扱いやすくなるのでそうしてます
GOTOHのギア比一番高いペグとピーターソンのSTROBO SOFTでやってます

近況

次の制作に向けて色々とやってます

まずうちにあるサンプラーをちゃんと稼動させること
半年前にROLAND S550に火がはいるようにしたわけだけど、
AKAI S3000XLにもコンパクトフラッシュを内蔵させて、
さらにUSB-SCSI変換でEeePCに繋いでMESAで転送できるように
でもって今までいちいちケーブル抜き差ししてたのを、
全部繋いだままにできるようにオーディオIF(ECHO AUDIOFIRE12)を追加
今まで使ってたAUDIOFIRE8とワードクロックを同期させてます
でもワードクロック、なぜかターミネーションするとちゃんと同期しねんだよなあ
いるんだよな?本来
ターミネーターとっぱらうと同期すんだよなあ

ここ数ヶ月の間、どうしてもTONEBENDERがほしくなって、
ネットで回路図あさってテキトーに改造したのを作ってみた
ファイル 616-1.jpgファイル 616-2.jpg
ケースは90年代後半頃に売ってたTONBENDER MK3のリイシュー…
なんだけどこれがまた全然TONEBENDERの音じゃなくて
一言で言えばSUCK
けっこうな値段したはずなんだけどなあ
当時のバンドではDS-1の後ろにこれ入れて使ってはいたけど、
どうしてもこのケースでこの音ってのが納得できなくて、
ついに中身を総とっかえすることに
でも今回作ったのはMK3じゃなくてMK2
TONEツマミは電圧調整にしてある
もちろんゲルマTr三段
固定抵抗はDALEの無誘導巻線と金属皮膜
フィルムコンはRoedersteinと東一
電解コンはBC Componentsのチューブラ型
とにかく見た目がかっこいい部品で固めた
だけどノープランで配線したからぐっちゃぐちゃ
音は最高
http://soundcloud.com/negativef_back/diy-tonebender-mk2-oc75
クリーン(OFF)→電圧適正ハイゲイン→ローゲインフロントPU→低電圧→高電圧
電圧高めにした音がなんか球っぽい歪みなんだけど、
ゲルマTrならではの奥行きのある音な気がする

今までは見た目だけでディマジオのTHE CHOPPERだったんだけど、
どうにもスコスコした音がずっと気に入らなかったので、
この度、ようやくJoe Bardenに交換
ファイル 616-3.jpg
クリーンでも使いたくなるツヤのあるいい音

今んとこあべくんに渡せてるのはわずか一曲だけ
https://soundcloud.com/negativef_back/20130920-1

次のアルバムはいつになるんでしょうか

S-550起動

ファイル 612-1.jpg

FM-TOWNS用マウスで動いた
セガマウスも買ったんだけど規格が全然違うようで無理だった
つーか信号が一緒なのってMSXとFM-TOWNSだけなんじゃねえの?
ATARIマウスはカウンタ入ってねえらしいし、
NEC8bitのはストローブが+-逆らしいし

しかし久しぶりに使うボールマウスは使いづれえ

聴力落ちる一方で余計な音ばかり聞こえる

仕事の定期健診では両耳ともにピーもポーも全く聞こえなくて「所見あり」を押されるのに、
今日TMネットワークのDragon the Festival(Gift for Fanks収録の)聞いてたら、
4:05あたりの「震えて」の「ふ」でめっちゃマイク吹いてるのが聞こえてワラタ
こんなどうでもいいアラなんて聞こえなくていいのによ

過去ログ